長崎県保険者協議会

年々増加する医療給付状況の中、保険運営の安定化を図るため医療保険者が地域・職域の枠を超えて連携・協力し、医療費分析などに基づく長崎県内の健康課題や地域特性に応じて、生活習慣病予防のための健康教育、保健指導などの保健事業を効果的に実施することを目的として、各医療保険者の代表が集結し、
「長崎県保険者協議会(事務局:長崎県国民健康保険団体連合会)」が設置されました。
新着情報・お知らせ
令和2年度「特定健診・特定保健指導に関わる実務者研修会」の資料掲載等について
※資料掲載にかかる注意事項
・ファイルにはパスワードを設定しております。パスワードは申込確認メールに記載しております。
・各資料の使用は、研修会時のみに限ります。外部への再配布はお控えください。ご不明な点は事務局までご連絡ください。
・小林先生の資料については研修会終了後に公開される資料がございます。
※勤労福祉会館で受講される方へ
会場の暖房設備が工事中のため、代替の暖房器具が設置中です。また、コロナウイルス感染対策のため、換気を行いますので、調整ができる服装でお越しください。
研修会当日資料
講演1_長崎県におけるポリファーマシーの実情 (2021-01-14 ・ 734KB) |
講演2_レセプト分析からみた自己負担の受診への影響 (2021-01-14 ・ 192KB) |
講演3_勇気づけ保健指導 (2021-01-14 ・ 5798KB) |
受講者アンケート(1月29日締切) (2021-01-15 ・ 16KB) |
研修会終了後資料(小林先生分)
講演2_配付用資料(1頁6枚) (2021-01-19 ・ 997KB) |
令和2年度「特定健診・特定保健指導に関わる実務者研修会」の申込について
令和2年度「特定健診・特定保健指導に関わる実務者研修会」の申込は12月25日(金)をもって締め切らせていただきました。
受講者用資料については、1月12日を目途に当ホームページにアップロードしますので、各自印刷・ダウンロードして当日お持ちください。※当日の紙資料の配布はありません。
研修会開催要領 (2020-11-24 ・ 118KB) |
保険者協議会について
【構成団体】
保険者協議会は、国民健康保険、全国健康保険協会、健康保険組合、共済組合、後期高齢者医療広域連合の医療保険者を中心に関係団体で構成しています。
その中には専門部会として「企画分析部会」「保健事業部会」があります。
■企画分析部会
1.健診、医療費データ等に関する情報の収集
保険者協議会は、国民健康保険、全国健康保険協会、健康保険組合、共済組合、後期高齢者医療広域連合の医療保険者を中心に関係団体で構成しています。
その中には専門部会として「企画分析部会」「保健事業部会」があります。
■企画分析部会
1.健診、医療費データ等に関する情報の収集
2.各保険者間における医療費データ等の共同分析
3.医療計画の策定及び変更に関し、保険者協議会において行う調査及び分析
3.医療計画の策定及び変更に関し、保険者協議会において行う調査及び分析
4.その他目的達成に必要な事項
■保健事業部会
1.保健事業に関する情報の収集
2.各保険者間の保健事業の共同実施
3.その他目的達成に必要な事項
■保健事業部会
1.保健事業に関する情報の収集
2.各保険者間の保健事業の共同実施
3.その他目的達成に必要な事項
上記の専門部会を通して、各医療保険者の支援活動を推進します。
特定健診・保健指導について
令和2年度 特定健診等集合契約委託元保険者一覧 (2020-07-07 ・ 1685KB) |
令和2年度 特定健診集合契約単価一覧 (2020-07-07 ・ 115KB) |
令和2年度 特定保健指導集合契約単価一覧 (2020-07-07 ・ 50KB) |
令和2年度 特定健診等実施機関一覧 (2020-07-07 ・ 415KB) |