本文へ移動

長崎県保険者協議会

年々増加する医療給付状況の中、保険運営の安定化を図るため医療保険者が地域・職域の枠を超えて連携・協力し、医療費分析などに基づく長崎県内の健康課題や地域特性に応じて、生活習慣病予防のための健康教育、保健指導などの保健事業を効果的に実施することを目的として、各医療保険者の代表が集結し、
「長崎県保険者協議会」が設置されました。 

健診受診率向上に係るポスターデータ

令和5年度第1回長崎県保険者協議会資料

令和4年度第2回長崎県保険者協議会資料

令和5年度「標準的な健診・保健指導プログラム」に関する研修会

開催日時/令和5年8月23日(水)~24日(木)
     (23日:9時50分~16時30分)
     (24日:9時50分~16時20分) 
開催形式/オンラインによる開催(Cisco Webex Meetings)
     ※本年度はサテライト会場を設けません
     ※受講者の方の各端末よりご参加ください
受講内容/別添「実施要領」、「日程表」参照
申し込み/令和5年8月10日(木)までにこちらより申し込みください。➡申込はこちらをクリック    
そ の 他 資料等は8月18日(金)頃に当ホームページに掲載予定です。
      受講者の方は印刷・ダウンロードして当日までにご準備くださいますようお願いします。
 ※参加の申し込みは締め切りました。

実施要領

(279KB)

日程表

(174KB)

令和5年度「標準的な健診・保健指導プログラム」に関する研修会に係る質問事項&回答

保険者協議会について

【構成団体】
保険者協議会は、国民健康保険、全国健康保険協会、健康保険組合、共済組合、後期高齢者医療広域連合の医療保険者を中心に関係団体で構成しています。
その中には専門部会として「企画分析部会」「保健事業部会」があります。

■企画分析部会
1.健診、医療費データ等に関する情報の収集
2.各保険者間における医療費データ等の共同分析
3.医療計画の策定及び変更に関し、保険者協議会において行う調査及び分析
4.その他目的達成に必要な事項

■保健事業部会
1.保健事業に関する情報の収集
2.各保険者間の保健事業の共同実施
3.その他目的達成に必要な事項

上記の専門部会を通して、各医療保険者の支援活動を推進します。

◆推奨ブラウザ
InternetExplorer7 以上
 Firefox3.6 以上

 

長崎県国民健康保険団体連合会

各課の連絡先はこちら

6
7
0
9
3
4
TOPへ戻る