特定健診未受診者にかかる情報提供事業
特定健康診査情報提供事業の概要
1.目的について
本事業は、特定健診未受診者の診療情報から健診結果データを収集し、本来の制度により義務付けられた「特定健診・ 特定保健指導」のシステムに生かすことを直接の目的とする。
具体的には、健康に対する意識は高いが、健診の必要性を感じていない治療中健診未受診者の診療情報を医療機関から提供していただき、健診データとして「特定健診・特定保健指導」のシステムに取り込むことによって、健診結果データが増え実施率も上がることになり、さらには当該データにおける地域保健とかかりつけ医との連携の機会を構築することができる。
また、地域における健康課題の把握には、地域住民全体の継続的な健診結果データが必要であり、その健診結果データの活用により地域全体の健康指標の判断ができ、目標値を設定したデータヘルス計画等の策定、保健事業の推進に有効な分析資料となる。
本事業は、特定健診未受診者の診療情報から健診結果データを収集し、本来の制度により義務付けられた「特定健診・ 特定保健指導」のシステムに生かすことを直接の目的とする。
具体的には、健康に対する意識は高いが、健診の必要性を感じていない治療中健診未受診者の診療情報を医療機関から提供していただき、健診データとして「特定健診・特定保健指導」のシステムに取り込むことによって、健診結果データが増え実施率も上がることになり、さらには当該データにおける地域保健とかかりつけ医との連携の機会を構築することができる。
また、地域における健康課題の把握には、地域住民全体の継続的な健診結果データが必要であり、その健診結果データの活用により地域全体の健康指標の判断ができ、目標値を設定したデータヘルス計画等の策定、保健事業の推進に有効な分析資料となる。
2.効果について
本事業の実施により下記の効果が期待できます。
❑ 治療中で健診未受診者の健康状態を、健診データに基づいて把握することによって、かかりつけ医との連
携機会ができ、地域住民にとって、医師の治療(管理)に加えて、地域における健康管理指導等の関わり
が可能となる。
❑ 健診情報、診療情報、介護情報による各種データを活用したPDCAサイクルに沿った保健事業の推進
を大きく後押しするものとなる。
❑ 医療機関で治療中(管理中)のため、特定健診の必要性が感じられない方への継続的な受診勧奨につな
がる。
本事業の実施により下記の効果が期待できます。
❑ 治療中で健診未受診者の健康状態を、健診データに基づいて把握することによって、かかりつけ医との連
携機会ができ、地域住民にとって、医師の治療(管理)に加えて、地域における健康管理指導等の関わり
が可能となる。
❑ 健診情報、診療情報、介護情報による各種データを活用したPDCAサイクルに沿った保健事業の推進
を大きく後押しするものとなる。
❑ 医療機関で治療中(管理中)のため、特定健診の必要性が感じられない方への継続的な受診勧奨につな
がる。
運用フロー・実施要領
運用フロー (2016-01-12 ・ 172KB) |
実施要領(令和2年度版) (2020-04-01 ・ 557KB) |
各種様式・勧奨チラシ
特定健診情報提供料請求書(令和元年10月1日から令和2年3月31日) (2019-10-01 ・ 182KB) |
特定健診情報提供料請求書(令和2年度版) (2020-04-01 ・ 180KB) |
両面印刷時の注意事項 (2016-01-12 ・ 109KB) |
情報提供書及び質問票兼同意書(平成31年度版) (2019-06-20 ・ 174KB) |
情報提供書及び質問票兼同意書(令和2年度版) (2020-04-01 ・ 772KB) |
様式の記入方法及び注意事項(令和2年度版) (2020-04-01 ・ 807KB) |
令和2年度勧奨チラシ(被保険者向け) (2020-12-22 ・ 537KB) |
Q&A
Q&A(平成28年2月22日作成) (2016-04-26 ・ 212KB) |
情報提供書受付締切・支払日
請求月 | 受付締切日 | 支払日 |
---|---|---|
令和2年 4月 |
4月6日 (月)
|
5月27日 (水)
|
5月 |
5月7日 (木)
|
6月26日 (金)
|
6月 |
6月5日 (金)
|
7月27日 (月)
|
7月 |
7月6日 (月)
|
8月27日 (木)
|
8月 |
8月5日 (水)
|
9月28日 (月)
|
9月 |
9月7日 (月)
|
10月27日 (火)
|
10月 |
10月5日 (月)
|
11月27日 (金)
|
11月 |
11月5日 (木)
|
12月25日 (金)
|
12月 |
12月7日 (月)
|
1月27日 (水)
|
令和3年 1月 |
1月5日 (火)
|
2月26日 (金)
|
2月 |
2月5日 (金)
|
3月26日 (金)
|
3月 |
3月5日 (金)
|
4月27日 (火)
|
※受付締切日は毎月5日(必着)です。(5日が土日祝日の場合は翌営業日)
※受付締切日以降に届いた分は翌月以降の処理となります。
※受付締切日までに情報提供書を作成できなった場合は、翌月請求分に合わせて請求できます。
※郵送(書留・レターパック)で提出する場合は、「情報提供書在中」と明記してください。明記がない場
※受付締切日以降に届いた分は翌月以降の処理となります。
※受付締切日までに情報提供書を作成できなった場合は、翌月請求分に合わせて請求できます。
※郵送(書留・レターパック)で提出する場合は、「情報提供書在中」と明記してください。明記がない場
合、処理が遅れることがあります。
請求関係のお問い合わせ
長崎県国民健康保険団体連合会
〒850-0025
長崎市今博多町8-2
保険者支援課 企画広報・健診班
TEL 095(826)7301
FAX 095(826)7384
URL http://www.nagasaki-kokuho.or.jp/
〒850-0025
長崎市今博多町8-2
保険者支援課 企画広報・健診班
TEL 095(826)7301
FAX 095(826)7384
URL http://www.nagasaki-kokuho.or.jp/