「かかりつけ医」等研修会
【長崎県委託事業】令和4年度糖尿病性腎臓病重症化予防に係る「かかりつけ医」等研修会の開催について
長崎県において、糖尿病性腎臓病重症化予防事業を推進していくため、「かかりつけ医」の先生方に対する研修会をオンラインで実施します。
なお、本研修会は長崎県糖尿病対策推進会議との共催になりますので、オンライン受講いただきアンケートを返送いただくと糖尿病連携医制度の認定ポイント(1P)が付与されます。
[日時] 令和4年11月8日(火) 19時~20時30分(終了予定)
[内容] 主催者挨拶(3分)
長崎県糖尿病性腎臓病重症化予防事業推進会議
会長 佐藤 光治 先生(長崎県医師会 副会長)
長崎県糖尿病性腎臓病重症化予防事業推進会議
会長 佐藤 光治 先生(長崎県医師会 副会長)
説明(15分)
糖尿病性腎臓病重症化予防事業の県内の状況について
長崎県福祉保健部国保・健康増進課
糖尿病性腎臓病重症化予防事業の県内の状況について
長崎県福祉保健部国保・健康増進課
講演及び座談会(70分)
座長 宮崎内科医院 院長 宮崎 正信 先生
(糖尿病性腎臓病重症化予防事業推進会議 副会長)
演題① 「糖尿病重症化予防のための診療のポイント
糖尿病治療のトピックス(SGLT2阻害薬を含む)」(30分)
講師 長崎大学大学院医歯薬学総合研究科
講師 長崎大学大学院医歯薬学総合研究科
離島・へき地医療学講座離島医療研究所
糖尿病内科/リウマチ膠原病内科
助教 野中 文陽 先生
助教 野中 文陽 先生
演題② 「糖尿病患者診療における尿検査の重要性、尿蛋白の紹介基準について」(30分)
講師 長崎大学病院 腎臓内科
准教授 牟田 久美子 先生
講師 長崎大学病院 腎臓内科
准教授 牟田 久美子 先生
座長・講師による座談会(10分)
[受講方式] Web会議システムでのオンライン受講
※研修会は Cisco Webex Meetings を使用して開催されます。事前に無償
※研修会は Cisco Webex Meetings を使用して開催されます。事前に無償
ソフトウェアのインストールをお勧めいたします。Webブラウザからの
閲覧も可能です。
Webブラウザでの閲覧方法はこちら
Webブラウザでの閲覧方法はこちら
[資料について]
オンライン受講を申し込みいただいた方については、オンライン開催1週間前に資料を
オンライン受講を申し込みいただいた方については、オンライン開催1週間前に資料を
国保連合会から送付いたします。
[ポイント付与]
アンケートの提出(要感想記入)をもって受講確認としますので、資料に同封する返信
アンケートの提出(要感想記入)をもって受講確認としますので、資料に同封する返信
用封筒での返送をお願いします。
(アンケート送付先)〒850-0025 長崎市今博多町8番地2
長崎県国保連合会 保険者支援課保健事業班
糖尿病性腎臓病重症化予防に係る「かかりつけ医」等研修会の申込受付期間は終了いたしました。
追加で受講を希望される場合は、下記までご連絡ください。
(運営事務局)長崎県国保連合会 保険者支援課保健事業班 担当:南里・川崎
TEL:095-826-7301